おはこんばんちは!お夏です。
前回のレッスンでシャンクをモリモリ出した時に、


って言ってもらったので100%ユーティリティで練習しました。
ユーティリティやからシャンク気にせず練習出来たけど、まあまあ先っぽに当たる。手応えがほぼシャンクでざわつくわたしの心。
自主練習の55分間のうち、先っぽに当たる時間帯が必ずやってきてわたしの前髪を濡らしていく。嫌。
インパクトの瞬間☟
こんな状況で5回目のレッスンレポはじまりはじまり!
ちなみに今日は1コマ30分のレッスンじゃなくて1コマ×2チケットの60分レッスンにしたよ!
ゴルフテックレッスン5回目
















あざます!
確かにフィーバータイムが訪れるの、疲れてきてたタイミングだったかも。
次から練習する時は最初は短いクラブで体あっためて、ドライバーから順番に練習するスタイルでやってみっぞ!






では見てみましょう!





・体の運動量より腕の運動量のほうが勝ってしまっている
(腕の運動量の方が勝ってしまうと、体の運動量が抑えられてしまうらしい)
・ベース(体)が動いてないのに手だけ動かす=長いクラブになるほど軸が安定しない
クラブが腰くらいの位置で約60度回ってるのに☟
トップで84度。
腰からトップまでは27度しか回ってない☟
手はこんだけ上がってるのに体本体は27度しか回ってない。
この黄色い線☟に沿ってテイクバックしてると、黄色い丸のあたりで80度くらいになるらしい。
<わたしのスイングの問題点>
テイクバックの途中から腕の動きが勝っちゃってるからダウンスイングで体の動きが抑え気味になっちゃう
=インパクトであまり体開けてない=ボールを強く押せてない
これを改善するべく!!!



まず、頭に近い位置になるほど力って入らないらしい。
【A】手の平を合わせて、胸の高さで腕を伸ばす⇒両手で左に押す
【B】手の平を合わせて、クラブを持つ高さで腕を伸ばす⇒両手で左に押す
ちょっと生まれつきの説明下手なので字で説明すると分かりにくいんですけど、この【A】と【B】だったら腹筋の入り方が全然違う!!
【A】は明らかに腹筋の力が腕に伝わってなくてフンッ!フンッ!(力入ってない)って感じ。
【B】は腹筋の力でめちゃくちゃ押せる!フーーーーン!!!って感じ。
わかるわかる。
説明のレベルうんこだよね。気にしないで。
とにかく手元を低い位置(頭から離れたところ)でキープすることでお腹の力を最大化出来るとのこと。











そんなわけではじまったビタ止め練習。





ちょっと打ってみます!



すごい・・すごいぞ・・・
今までのゴルフ人生何やったん?ってくらい
バチーーーーン!!!って当たる。
インパクトの時の手応えがすんごい。
今までのゴルフ人生何やったん?ってくらい
バチーーーーン!!!って当たる。
感動しすぎて2回言う。
動画を見てみると・・・
\腰の位置で50度ちょい/
\トップの位置で89度/
腰の位置から上は27度しかまわってなかったのが36度(トップの位置だと89度まで)回るようになった!
てゆうか、胸から胸の位置でスイングしてるつもりやのにめっちゃ腕上がってるんやな~~!



これくらいすか?






「ビタって止めれたらクラブがビヨビヨ~~ってなります」と謎の感想を伝えてるわたし☟

\テイクバック/






ビフォースイング☟
アフタースイング☟
腕の位置全然違う!!
ターン量(84度⇒88度)もちゃんと増えてる!
◀ビフォー アフター▶

◀ビフォー アフター▶
ちゃんと左に体重移動出来てる!
ビフォーはフォローでまだちょっと右に残ってる。
頭の位置も違う~~~~!!

すげえや・・・
1コマ30分だと動きとかの説明で結構時間使っちゃうけど、60分やと説明⇒打ち込むがしっかり出来て良い!
スイング改善目的の人は60分のがいいかも!
コンペ前とかラウンド前の調整でレッスン受けるときは30分がいいのかもしれない。
・・・ま!人によるか!(元も子もない)
次のレッスンも60分で予約したよ!それまでまた自主練習頑張ります。