ゴルフ初心者さんのための、
「コースデビューまでのおすすめ練習方法」をまとめてみました。
基礎を疎かにしたわたくし、管理人のお夏がナビゲートします。

きちんと基礎を習得していないと後々どうなるかという、そこそこ切ないアドバイスを適時挟んでいきたいと思います(哀)
みんなの初ラウンドスコアはどれくらいなの?
第1位:130~140
第2位:140~150
第3位:120~130
第4位:150~160
第5位:110~120
調査した結果、初ラウンドの平均は130~150台が多く、全体平均は145くらいだそうです。
初心者さんでもゴルフレッスンを受けた方や、しっかり練習して基礎を身に着けてからコースデビューした人だと120~130台で回っている人も。
ドライバーがあばれる君でOBが多い男性なら、160以上のスコアで回る人も少なくないそう。
まずは平均の145以下のスコアを目指して練習を進めていきましょう。
もちろんもっといいスコアを目標にしてもOK^^

これからの上達度は「どれだけ基本を身に着けれるか」にかかってます。
まずはゴルフの基礎からしっかり練習&習得していきましょう。
基本の動作が出来るようになるため「何から学ぶ」のかを決めよう!
まずは何から学びながら練習するのかを決めます。
ゴルフスクールでレッスンを受けるのがおすすめですが、もちろんそれ以外でも方法はありますよ!
自分のライフスタイルや状況からぴったりの方法を選んでください|q’v`∞)


素直に言うことを聞けず現在の癖に至る(笑
ゴルフスクールでレッスンを受ける
最短で上達出来るのがゴルフスクールに通ってレッスンを受けることです。
変なクセもつきにくく、キレイなスイングを身に着けれるのでのちのちの上達もスムーズ。
リーズナブルなグループレッスンから、ちょっと高額な個室でマンツーマンレッスンなどスクールによって変わってきます。
ラウンドレッスンを実施しているスクールだと、マナーなども含めコースデビューまでサポートしてもらえます。
ゴルフ経験者の家族や友達、知り合いに教えてもらう
ゴルフ経験者の知り合い(家族や友達や上司など)と一緒に打ちっぱなしに行き、教えてもらう方法。
1番手っ取り早くて気軽に教えてもらえますし、ワイワイ楽しく練習出来ます。
(相手にもよるけど)
ただ、基本が出来ていて上手な人から教わるならいいですが、独特のクセがある人から学ぶのはおすすめしません。
自主練習する
DVD・動画・書籍などから学んで打ちっぱなし場で練習する方法です。
周りに教えてくれそうなゴルフ経験者がいない、スクールに通うのが難しい、マイペースに練習したい人は自主練習がおすすめです。
ゴルフ初心者さんが自主練するには『学ぶための何か』が必要なのですが、大きく分けて2つあります。
DVD・動画
基礎からしっかり学べる内容のゴルフ初心者専用のDVDは、打ちっぱなし場で練習するべき内容が明確で実践に移しやすいのが特徴です。
特に打ちっぱなし場で確認しながら練習出来るスマホやタブレットなどで動画再生出来るものが人気。
DVDは実績のあるティーチングプロのレッスンなので、きちんと練習を重ねることでしっかり上達出来るように作られています。
ゴルフスクールに通うよりかなり安くすむので、時間とお金に余裕がなくてスクールに通えないけど効率良く上達したい人におすすめです。
書籍
基礎からのスイングの動きなどを学べる書籍も販売されています。
が、静止画と説明文で学ぶよりも動きが見えるDVDや動画のほうがわかりやすいので、書籍よりもDVDを見て練習するのがおすすめです。
ゴルフ初心者さんがまず練習&習得しないといけないことは?
やみくもにただボールを打つだけじゃ上達しません!
ゴルフ初心者さんがまず練習&習得しないといけない基本動作は3つあります。
今後のゴルフ人生、この3つを正確にマスター出来るかどうかで決まると言っても過言ではないくらい重要な3つです。
ところが地味なので『何となく出来た気がするからOKOK』と疎かにしがちなビギナーさんが多いらしい。わかる。
この3つが出来てないとボールに当たらないので、スイングよりも先にきっちり身につけて。
アドレス(=構え)
構え方が正しくないとトップ・ダフりが出やすくなったり、自分が飛ばしたい方向に飛ばないなど、理想のショットが出にくいです。
(アドレスが正しくあればあるほどナイスショットが出やすい)
アドレスが悪いとスイングも悪くなりやすいので、はじめのうちにキレイなアドレスを身につけるべし。
グリップ(=握り方)
握り方ひとつでスイングもかなり変わってきます。
特にグリップは最初にテキトーな握り方で慣れてしまうと、後々直すのが大変です(経験談)。

これだけは自主練習ではなくきちんと人に教えてもらうのがおすすめです。
もちろんDVDや書籍でも学べますがそれを見て実践したグリップが本当に正しく出来ているかどうかは自分で判断出来ないですよね?
ゴルフスクールの体験レッスンや、打ちっぱなし場で開催されているワンポイントレッスンでいいので最初のグリップだけはきちんと基礎が出来ている人から教わるようにしてください。
前傾姿勢の角度
スイング中の前傾姿勢の角度が崩れるとミスショットにつながってしまいます。
ビギナーさんに多いのが「伸び上がり」です。


構えた時の前傾姿勢をフィニッシュまでキープ出来るようになることが大事です。
どんな順番で練習するのがベストなの?ゴルフ初心者ver.
いきなりフルスイングで練習すると変なスイングのクセが付きやすくなるので、最初のうちはフルスイングで打つのはやめておきましょう。
ビギナーさんは思いっきり飛ばしたくなる気持ちをグッとこらえて、基本をきちんと習得することがポイントです。
正しいグリップ・アドレスを覚える⇒ハーフスイングの練習⇒フルスイングの練習⇒ドライバーの練習の順番に練習していきましょう。
それぞれの練習方法は下記にまとめてみました。
グリップ
グリップは間違った握り方をすると、スイングに支障をきたすのはもちろん、ボールが曲がりやすくなったりミートしにくくなります。
まずはグリップの正しい握り方をマスターしましょう。
※自己流で習得するのではなくワンポイントレッスンなどを受けるのがベスト。
グリップのポイントは強く握らないことです。
(強く握っても飛距離にはつながりません。)

初心者さんはまず「スクウェアグリップ」と「インターロッキングorオーバーラッピング」から試してみるのがおすすめです。
左手グリップの握り方の種類
まずはスクウェアグリップをマスターするべし。
他のグリップは自分のスイングや特性を把握してからでOK!
スクウェアグリップ
メリット | デメリット |
---|---|
・自然体で握りやすい ・クラブフェイスを閉じやすい ・フックが出にくい ・まっすぐ飛びやすい ・手首が柔軟に使える ・美しいスイングフォームが身に付く |
・横振りには向いていない |
ストロンググリップ(フックグリップ)
メリット | デメリット |
---|---|
・スライスが出にくい ・飛距離が出しやすい |
・引っ掛け(フック)が出やすい ・キレイなスイング軌道から離れやすい |
ウィークグリップ
メリット | デメリット |
---|---|
・スライス系のボールが打ちやすい (フックで悩んでいる人におすすめ) ・フェードボールが出やすい |
・フェースが開きやすい ・飛距離が出にくい |
右手グリップの握り方の種類
インターロッキング
右手の小指と左手の人差し指を絡める握り方
※初心者さんにおすすめ
メリット | デメリット |
---|---|
・一体感がある ・両手が離れない安心感がある ・右手主導でスイングしやすい ・力がない人・手が小さい人でも握りやすい ・スライスが出やすい人におすすめ |
・強く握ると小指の付け根が痛くなる ・左手主導のスイングの人には向かない |
オーバーラッピング
右手の小指を左手人差し指に乗せるオーソドックスな握り方
メリット | デメリット |
---|---|
・左手手動の正しいスイングをしやすい | ・手首の力がないとフェースを返しにくい ・右手主導のスイングの人には向かない ・手が小さい人は形を作りにくい |
テンフィンガー(ベースボール)
右手と左手を絡めない握り方(バットの握り方と同じ)
メリット | デメリット |
---|---|
・力がない人でも飛距離が出やすい | ・お手本が少ない |
グリップまとめ
人それぞれしっくりくるグリップは変わってきます。
- スクウェアグリップ×インターロッキング
- スクウェアグリップ×オーバーラッピング
この2つのどちらかから試してみて、徐々に自分に合うグリップを見つけていくようにしましょう。
アドレス
正しいアドレスは正確性の高いキレイなスイングが身につく近道です。
やり方をきちんと知ればキレイな構えを取ることが出来るのでここはしっかりと習得しておきましょう。
NGなアドレス
- 股関節から前傾していない、猫背になっている
⇒肩を回しにくく、手打ちの原因になりやすい - 膝を曲げすぎている
⇒スイングが不安定、毎回違うスイングになりやすい - 体とクラブが離れすぎている
⇒体が前に突っ込みやすくなる

不安定の塊。シクシク
自分のアドレスを撮影し、お手本のアドレス画像や動画と見比べながら正しいアドレスを見つけていくといいですよ。
前傾姿勢
これもきっちり習得しておきたい「前傾姿勢」
スイング中は前傾姿勢が崩れないようにキープしないといけません。
前傾姿勢の作り方
- 両足を肩幅に広げてまっすぐ立つ
- 股関節からおじぎをする(前傾角度は30度)
- 両膝を軽く緩める
- 両腕の力を抜いて垂らす
前傾姿勢作りのポイント
- 上半身だけを曲げると猫背になるので股関節からおじぎをする
- 初心者さんはトップ以降に前傾姿勢が崩れやすいので注意
(伸び上がる、膝が緩む、体が直立になる) - アドレスからフィニッシュまで「前傾角度30度」をキープする
アイアン(ハーフスイング)
フルショットの前にかならずハーフスイングを練習すること!
最初のうちはちゃんと当たるようになるまではハーフスイングだけでOKです。
(フルショットでかっ飛ばしたいお気持ちはわかりますが)
ハーフスイングの振り幅は3時⇒9時です。
体の動きや肩の動きなどポイントはたくさんありますが、文字で書いてもまあ頭に入らないですよね。
わかりにくいし。わたし説明下手くそやし。
解説が上手で実践しやすいハーフスイングのレッスン動画を用意して打ちっぱなし場にいくのがベター。
アイアン(フルスイング)
ハーフスイングで球がちゃんと当たるようになってきたら、
徐々に振り幅を大きくしてフルスイングでショットする練習です。
ただ思いっきり振るのではなく『狙った場所に落とす』ことを意識して練習することが重要です。
振り幅が大きくなるほどスイングの形は崩れてしまいがちなので、当たらない時はむやみやたらに打たずにひとつひとつの動作が崩れていないか確認しながら練習を進めるようにしてください。
上手く当たらないな…と思ったら、都度ハーフスイングに戻るといいですよ。
ドライバー
フルショットで10球中7球ほどまっすぐ飛ぶようになってきたらいよいよドライバーの練習です!
ゴルフクラブの中で1番長いクラブなので難しいように感じますが、振り方は同じです。
飛ばそうと力むのではなく、体の回転を使ってしっかりミートさせることを意識して打っていきましょう。
手だけで打っても飛ばないし、スライスやフックが出ていいことなしです。

アプローチ
グリーンまわりからピンに寄せるための『アプローチ』の練習です。
距離に合わせてグリップを短く持ったり、足幅を狭くするのがポイント!
力で飛距離を調整するのではなく、テイクバックの振り幅で飛距離を調整します。
ピンの近くに落とせるとパターも楽ちんでスコアも縮まりやすいです。

グリーンまわりを行ったり来たりする羽目になって心がズタズタになるから
初心者さん×打ちっぱなし練習におすすめのゴルフ動画&DVD
グリップやアドレスを含む各練習でわかりやすそうなYOUTUBEの動画と一緒に紹介してきました。
「無料」という点は非常に良いのですが、投稿者がバラバラなので目で見えるスイングに統一性がありません。探すのも一苦労。
おすすめなのはレッスン内容がパッケージになっているDVD(または動画)です。
グリップの握り方から、スイングのコツ・ポイントはもちろん、ドリル内容まで同じティーチングプロが教えてくれるやつ。
初心者さんの自主練習に人気のゴルフDVDを紹介します^^
7日間シングルプログラム
スマホやタブレットがなく、打ちっぱなし場で動画を見れない方はこちらがおすすめ。
7つのステップを順番にすすめることで基本のスイングが身に付くように作られていて、難しい説明はなく1つの練習項目ごとにゆっくり丁寧に教えてくれます。
DVD詳細 | |
---|---|
指導コーチ | 小原 大二郎プロ |
おすすめ層 | 超初心者さん・スコア100~130(100切りが出来ない人)・基礎を見直してスイング改善したい人 |
スマホで動画視聴 | 可 |
返金保証 | 5ラウンド以内に100切り出来なかったら全額返金 |
価格 | 16,800円 |
さあ!打ちっぱなし(ゴルフ練習場)に行こう!
初めてさんのための打ちっぱなし場のレビューです。
持ち物や服装、打ちっぱなし場についてからの使用の流れなどをまとめているので、初めての打ちっぱなし場に不安がある方は参考にしてみてください^^
自宅練習用のグッズ
打ちっぱなし場に行かなくても家で練習出来る便利なグッズがたくさんあります。
その中でも人気の高い自宅練習用グッズを2つ紹介します|´З`●)
ダイヤスイング525
スイングすると1番ヘッドスピードが早い時に「カチッ」と音が鳴ります。インパクト時に「カチッ」と音を鳴らすのが理想。
インパクトよりも右側で鳴らさないように意識して練習することでタメを作る&振り遅れ防止の練習が出来ます。
\我が家のは弟が壁にぶつけて折ったのでこの有様/
かわいそうな棒。
パターマット
ずっと出したままにしておくか、マメに出して練習する人にはとってもおすすめ。
1回片付けたら最後、一生出さないタイプの人はやめといたほうがいいですw

\占拠っ/
廊下は占拠されたけど、立ち上がるついでとかトイレ行ったあとに練習出来るのでめっちゃ便利。
まとめ
初心者さんの練習方法についてまとめてみましたがいかがでしたか?
「ゴルフ始めたいけど、何から練習すればいいのか…」と悩んでいた人はぜひ参考にしてください^^
ちなみにわたしはこの記事を、
羨ましいーーーー!!!
と思いながら書いてました(笑
まだ癖がついてない状態で基礎を身に着けれるなんて、基礎を疎かにしたわたしからするとめちゃめちゃ羨ましいです。

「あの人みたいに基礎を疎かにせんとちゃんと練習しよう」と思ってもらえれば、悲しいけど嬉しいです。
|q’v`∞)< コースデビュー目指して頑張りましょう!