ゴルフテックレッスンレポ

ゴルフテック

ゴルフテックレッスン7回目「待てる女になるまでは時間がかかるのよ、ホホホの巻」

おはこんばんちは!お夏です。

先週28℃で「10月やのにアチィ~~」って思ってたのに今日急に15℃でめちゃくちゃ寒い。

冬・夏・夏・冬じゃん。春・春・秋・秋で頼むわ。

お夏家は夏と冬はラウンドしないスタイルでやってるのに、ラウンド出来る季節が消滅している。

この秋のゴルフシーズン、一体何回ラウンド出来るのか・・・

そんな感じで7回目のゴルフテックレッスンはじまりはじまり!

このレッスンの時はまだ8月中旬やから寒々しい半袖だよ!ちなみに次のレッスンレポもその次も寒々しい半袖だから。そこんとこ夜露死苦🤝

7回目のゴルフテックレッスンレポ

こんにちは!
よろしくお願いします!
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
わたし
こんにちは~~!
よろしくお願いしまーす!
練習の感じどうですか?
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
わたし
あ~~えっと、
わたし
ジャストミートが続いて、
わたし
「天才かも!完璧かも~~」
わたし
って思いながら打ってたら
わたし
2分後にはすべて見失ったりします
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
わたし
安定感ないのと、
わたし
正解のスイング探してても、ボールの当たりが悪いと元のスイングに戻しちゃうとこあります
なるほど!
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
例えば答え(ボールの当たり方)は間違ってても、
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
ずっと正しい式(スイング)を書いてるとちゃんと正しい答えが出るようになります
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
「式(スイング)が間違ってるのに答え(ボールの当たり)だけ合ってる」っていうのをやっちゃうとマズいです
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
わたし
おそろしっすね
最初答え(ボールの当たり)は間違っててもいいので、きちんと正しい式書けるようになりましょう!
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
わたし
おす!!
じゃっ、ちょっと打ってみましょうか!
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
わたし
そいそい!!
ボール
シュッ!
おっ!おっ!
いいんじゃないですか!
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
わたし
えへえへ

こないだレッスンでやった右の前腕とのクラブの重なり方、もうちょっと前腕とクラブを平行(クラブをもっと倒す)にしたい。

☟この黄色い線の角度くらいにしたい

ダウンスイングの時のクラブの角度

自主練習で「もうちょっと倒したいねんな~」と思って色々試してたら死ぬほどボールに当たらんくなってやめたやつ。

どうやったらクラブって倒れるんだ。ていうか何でこんな縦なの。

テイクバックする時にクラブが胸の前を通過しちゃうんですよね
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん

テイクバックでクラブが通過する位置

ちょっと手元が浅くなり気味でクラブの倒れ方が弱くなってしまうんです
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
テイクバックのクラブの上げ方は・・・
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
ホイッ!
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん

\パッ!/

わたし
えぐいて
わたし
めちゃくちゃお腹の位置通ってる!
そうなんです!
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
わたし
これくらい・・・かな?
わたし
ちょっとお腹の位置通すの意識して打ってみます
わたし
そい!
そうそうそう!!!
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん

テイクバックの手の通る位置(アフター)

手の通る位置、いいですよ!
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
わたし
やったぜ

ダウンスイングの前腕との重なり方(アフター)

クラブの重なり方もさっきより良くなってますね!
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
わたし
ほんまや~~~~!

嬉しい。
でもさっきのプロぐらいのつもりでやっても全然動きに反映されない。プロってすごい。

わたし
あ、あと練習でたまにクリーク使うんですけど全然当たんないです
なるほど!
じゃあちょっとクリーク打ってみましょうか
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
わたし
おす!
わたし
うらあああ!!
ボール
シュッ!
わたし
当たったのは当たったけども

ゴルフテックレッスン7回目(クリークビフォー)

長くなると若干胸の位置に手が上がりやすいかなっていうのはありますね
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
ダウンスイングの軌道はいいところは通ってきてます
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
ただやっぱり入射角がキツイ、ちょっと上から入ってるかな
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
出来るだけシャローにシャローに!です!
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん

\練習する時のチェックポイント/

練習のチェックポイント:テイクバックの時の手が通る位置はベルトのバックル(プロと比較)

ベルトのバックルと手が重なって見えるかチェックしませう、とのこと。

あとテイクバックのスタートで手が前に出ちゃってるらしくてそれを改善すべく壁練をしますた。
動画撮ってなくて説明が出来ないから割愛ッ!(割愛すな)

あと、素振りしてるとめちゃくちゃ手前でヘッドこする問題。特に長いクラブ。

ボールのかなり手前でヘッドが当たる

わたし
これ昔からやっちゃうねんな~
これはクラブがまだ上に上がってる途中で引っ張っちゃうからですね
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
まだ上に向かってクラブが動いてるのにグンッ!って無理やり下に降ろそうとするとこれになります
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
例えばボールをポーンって上に投げると、止まってから下に落ちてくるんですけどそれと同じです
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん

つまりこういうこと☟

①ポーンって投げる(まだ上に向かってボールが動いてる)

重力の説明

②上に向かう力がなくなってピタッと止まる

重力の説明

③重力で下に落ちてくる

重力の説明

この①の時に無理やり下に引っ張ると手前にクラブが落ちちゃうとのこと。

ボール使うとわかりやすいですよ
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん

トップまで上げた時に動きが落ち着く(ボールが落ちてくる)のを待つ時間が必要です
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
わたし
そういうことやったんかーーー!

いままでめちゃくちゃ①で引っ張ってたわ。

長年の謎が解けた!ワーイワイ!

ってルンルンしたけど「クラブが落ち着くのを待つ」を意識して待つの難しい...!!

今まで1mmも待ててないのに急に出来るようになるわけない。練習あるのみや!

わたし
~ブンブン!
わたし
おっ!ちょっとコツ掴めてきたかもしれない
わたし
そい!
ボール
シュッ!
おっ!
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん

ゴルフテックレッスン7回目(クリークアフター)

ちゃんと上でクラブヘッドが落ち着いてから振れてますね
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
腕の重なり方もいい感じです!
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん
最初にクリーク打った時より飛距離伸びてますよ~
高松さん(ゴルフテックコーチ)
高松さん

レッスン前後の飛距離アップ比較

わたし
おっ!

ショットデータ比較

比較しやすいようにクリークの1球目と最後に打ったデータを出してくれた!

ちょっと目がイカれる色してるけども。
いつ見ても瞳孔ギューン!ってなる。
(実際は普通に見やすい白です。わたしのiPhoneの問題)

ボールスピード:42.3⇒44.5
キャリー:122ヤード⇒133ヤード

ボールスピード上がって飛距離10ヤード伸びた!

わたし
クリークで総距離149ヤードあったら充分じゃない!!??

犠牲にしてた飛距離が戻ってきてて嬉しい。

とはいえ、待てずに振っちゃうのがほとんどやからタイミングの練習しないと・・・待つのむずいって。
自主練頑張るわよ!

次のレッスンレポをみる

-ゴルフテック