ついにライザップゴルフグランプリの日がやってきました!
色々ありまして「しばらくの間ゴルフしたくない。クラブも見たくねえよ」ってなるくらい、地獄なゴルフをしてきまして(笑)
今はぼちぼちゴルフの練習をし始めたところですが、
ライザップゴルフグランプリが終わってから約1ヶ月半は1回も練習しなかったし、1回もクラブに触ってませんでした。
ということで今回は、そんな地獄の1日について書いていきたいと思います。
地獄のようなグランプリになってしまった始まりは2日前…
「ゴルフもう二度としたくない」と思うくらい地獄のラウンドとなったわけですが、そうなった原因はグランプリ2日前のレッスンにさかのぼります。
レッスン前日に家族(母は留守番)でラウンド
スコア自体は良くない(104)ものの後半にコツを掴めて、
16ホール(Par4)▶パー
17ホール(Par4)▶パー
18ホール(Par5)▶ボギー
と、結構いい感じでラウンドを終えることができたので、
今日のレッスンではラウンド時にスライス気味だったドライバーやグリーンまでのアプローチを復習したり、実践練習する予定でした。
30yのアプローチで、ここ数ヶ月出てなかった「アレ」が出た
いつもどおり60yから練習をしていくんですが、当たりが悪い・・・ちゃんとミートしない感じ。

しっかり振っていきましょう!

そして運命の30yアプローチ。


気にせず落ち着いていつも通り打ってみましょう


この時すでに頭の中はシャンクでいっぱい。
(全然頭に入ってこない)



今のやつはもう忘れてください^^



このあとドライバーやUTを練習しましたが、
結局シャンクのことが頭にこびりついて離れず。
先日のラウンドのいいイメージだけ持ってください!




めっちゃ気を使わせてしまって非常に申し訳ない。
不安をがっつり残したままグランプリ会場の「ABCゴルフ倶楽部」へ
グランプリ当日、シャンクのことは忘れて(忘れたとは言ってない)、先日の家族でラウンドした時のいいイメージだけを思い浮かべるようにしてABCゴルフ倶楽部へ。
ABCゴルフ倶楽部に到着したけど…
わたしのスタートは8:36。
受付をすませてラウンド表をもらうと、わたしは1組目の8:00スタートって書いてる・・・
え?何で?
誰かがキャンセルしてそこに入れられたんかな?
ねえ困るんですけど。
本来の予定
打席練習→開会式→アプローチとパター練習→8:36スタート
8:00スタートってことは、開会式の後すぐのスタートやからアプローチとパターの練習は諦めるしかない。
とりあえず打席練習するために、
マスター室でコインを買ってバスで練習打席へGO!
絶望かな??1球目からシャンク


全然忘れてないやんwww
我ながらシャンクの再現性高すぎやろ。
打席練習はシャンクをこびりつかせて終了。
バスでクラブハウス前に戻って開会式。
このとき担当トレーナーさんが書いてくれたメッセージカードを頂く。
あべさんが書いてくれたメッセージカード

スタートまで同じ組の人と挨拶&雑談するよ!
わたしの組は女性2人と男性2人の4人。話を聞いた感じみなさん上級者さんぽい。
(普段のラウンドは80台~90台前半とかでまわるみたい)
そしてみんなめちゃくちゃいい人!
女性の方にライザップゴルフでコミットする目標を聞いたところ「シングル目指してるんですよ~😊」とのこと。

と驚いたのと同時に、
ん?やばくない?
と思いました。
わたしだけレベル違くない?
絶対この組で一緒に回る実力じゃないんですけど。
そんなん気にせず自分のペースで回るのが正解だったかもしれないですが、
わたしは人に迷惑をかけながら平然とラウンド出来るような人間に育った覚えはない。
シャンク連発で1ホール10打以上叩いてご迷惑をかけるだけじゃなく、見て見ぬふりさせたり気を使わすラウンドになるのは非常に心苦しい。
何とかシャンクだけはシャンクだけはシャンクだけは・・・
もうスコアなんかどうでもよい。
とりあえずこのラウンドは最小限の迷惑で終わりたい。
というわけで地獄のラウンドがスタートしたわけですが、ここでひとつ確認です。
ゴルフの楽しさって何だと思いますか?
わたし的には自分の力×コースマネジメントを計算してプレーすることが1番楽しいと思うんですよね。
例えば、Par4 320yのミドルホールだったとしましょう。
ドライバーで200y飛ばして、残り120y。
9番アイアンで打つか、それとも8番アイアンで打つか?
ちょっと上りだから8番にしよう、ピンが手前にあるから9番アイアンで狙おうなど。
別に上手く当たらなくてもいいんですよ。(もちろん当たったほうが楽しいですけど)
ところがこの日、わたしはシャンクを避けるため『刻む』に徹することに。
使うアイアンはAWとSWの2本だけ。
※長い距離はUT使う
フルスイングするとシャンクするので肩より下の振り幅で永遠に刻んでいくしかない。
もはや残りヤードも番手も関係ない。
何が楽しいねんこれ・・・
でも気を使わせるのだけは絶対に嫌なので終始明るくラウンドしてたんですが、今思えばそれも余計に心を削ったような気がします。
最初から最後までただ前に刻むだけのゴルフ。
そんな地獄みたいなラウンドのスコアは131。
一生懸命教えてくれて最高の状態まで持ってきてくれたあべさん、ラウンドに付き合ってくれた家族に申し訳ない。

心が折れてるのがよくわかる1枚(本当の意味で)
これ、ABCゴルフ倶楽部に到着した直後に撮ったロッカールームの写真です。
え?心折れてるとこどこ?と思いますよね…
この日撮った写メ、これ1枚。
いつもやったらキャッキャ言いながらお昼ご飯とかコースの写真とか撮るのに。
ラウンドバッグからiPhone出した覚えもない。写メ撮ろうと思った記憶もない。
無慈悲ッ!地獄は続くよどこまでも
ラウンドが終わってお風呂タイム。
このときを待ってた。
さすが名門ゴルフ場ですよ、お風呂めっちゃキレイ。
はあ~疲れた~~~~と思いながら、前のめりになってボディソープに手を伸ばしたら
大理石の段差のとこでスネ削れて流血

ということがあり「ゴルフ、もういいわ」に至る
ずっと練習してきて、ゴルフ人生で1番いい状態まで仕上げても、たった1球のシャンクで全部崩れてしまう自分のメンタルに絶望してしまいました(; ・`ω・´)
しかも今回のことがあってシャンクに対する恐怖心も倍増し、もう克服出来る気がしない。
これからゴルフを続けるとしても、シャンクに怯えながらのゴルフとか絶対面白くないよな~と心の底から思ってしまい「ゴルフ、もういいわ」に至ったのでした。
実際この日から1ヶ月半、レッスンも予約せずクラブを1回も握ることなく過ごしましたw
が!
しげぴろ君(父)が寂しそうなのと、
あべさんが「もう一度作り直しましょう!」と励ましてくれたこともあり、久しぶりにゴルフ再開することを決意。
ちょっとお休みしてましたが、またこれから頑張ります!