全国のゴルフ練習場(インドア練習場/屋外打ちっぱなし場)を都道府県別でまとめました。
朝練・夜練OKの24時間営業、夏でも冬でも雨でも快適に練習出来るインドア、弾道計測で効率アップ、スコアに直結するアプローチやバンカーの専用エリア、コスパの良い打ち放題など、目的に合わせた練習場選びのチェックポイントも合わせてチェックしてください。
練習のしやすさや効率は環境で変わるので、自分の練習スタイルに合った練習場を選ぶことが上達への近道です👌✨️
都道府県から選ぶ
目的別で練習場を探す
24時間営業
24時間営業のゴルフ練習場は夜練・朝練など空いた時間を活用出来て便利!(利用者が少ないので集中して練習出来るというメリットもある👌✨️)
無人受付やICカード精算の施設も増えており、特にインドアのゴルフ練習場は専用カードで入退室出来るシステムのところが多いので、セキュリティ面も安心です。
騒音配慮のため深夜は打席数が制限される場合があるので、気になるゴルフ練習場があれば深夜帯や早朝帯の注意書きもチェックしておくべし✎
インドア
インドアのゴルフ練習場は、雨や暴風などの天候・花粉・暑い寒いなどの気温の影響を受けにくく、いつでも快適な環境で練習に取り組めるのが最大のメリット!
屋外に比べると打席数が少ないということもあり、機材(スイングカメラや弾道測定器)の導入率が高めです。
スイングカメラにはほとんどスロー再生機能がついてるのでスイングフォーム作り・強化に最適👌✨️
シミュレーションラウンド機能が搭載されているマシンだと、スイング練習+ラウンドモードを組み合わせて楽しく練習出来ます。
弾道測定あり
弾道測定の有無も練習場を選ぶ時の大事なチェックポイントです。
有名どころだと「トラックマン」「GCQuad」「FlightScope」「GDR」「OK ON GOLF」「スカイトラック」など。
ヘッド軌道・打出角・スピン量・飛距離がわかるので、データを把握しながら効率的に自主練習を進めたい人におすすめ!
屋外練習場でも弾道測定器が導入されているところもあるので、屋外で探している人も導入されているかチェックしてみてください👀✨️
アプローチ・バンカー
コーススコア直結する「アプローチ」と「バンカー」の練習も組み合わせたいなら設備の有無を確認!
・アプローチグリーン&バンカー
・アプローチグリーンだけ
・バンカーだけ
・そういうのは何もない
など、練習場によって設備内容が異なります。
※屋外の打ちっぱなし場に導入されていることが多いですが、稀にインドアでもアプローチ&バンカー練習エリアを導入しているところあります。
アプローチ練習場は施設によって距離(30~70yくらいが多い)が異なるので、練習出来る距離感もチェックしておきましょう。
打席利用者は無料/有料(60分300円など)/会員になると割引 or 無料など練習場ごとに料金設定が異なるので、たくさん利用したい方は特に利用料金もチェック✎✨️
打ち放題
打ち放題プランは時間内にたくさん打ちたい人向け。60分2,000円など時間で料金が設定されています。
打ち放題システム | 料金例 |
時間打ち放題(単発) | 例)60分1,500円、90分2,000円、1日3,000円など |
サブスク通い放題 | 例)月10,000円 ※毎日練習OK(1日60分まで打ち放題) |
平日昼や早朝は割安、夜間/週末は料金加算が一般的です。
屋外打ちっぱなし場は時間打ち放題システム(単発)のところが多いです。
インドアゴルフ練習場は、1ヶ月通い放題システムのみ、もしくは1ヶ月通い放題+単発メニューの両プランを用意しているところもあります。
月2回くらいしか練習しないのに通い放題プラン・・・とかになるともったいないので、予算・練習ペースを考慮してプランを選ぶのがベター!
練習場の選び方と料金の目安
- 打席タイプ
屋外は球筋が見やすい/インドアは練習環境が安定 - 料金体系
入場料+ボール単価(時間帯で変動)or 時間制打ち放題 or サブスク通い放題
ナイターや週末は通常料金より割高になるのが一般的 - 計測機材
スイングフォーム・ヘッドスピード・スピン量・打出角などが分かると練習効率が高い=上達が早い - 短期上達派
スクール併設 or レッスン対応の有無をチェック(スクールはこちら)
よくある質問
- Q. 深夜帯はどの施設でも使えますか?
- A. 24時間営業でも深夜は打席縮小や騒音配慮のルールがあります。深夜帯の利用を考えている方は公式サイトに注意書きや制限がないか確認しましょう。
- Q. 弾道計測は有料?
- A. 施設によります。利用料金内に含まれているところが多いですが、別料金(1時間300円など)で計測器をレンタルしているところもあります。