こんにちは!お夏です。
今日は2019年初レッスンのレポです。
年末年始はまったく練習してなくて、

と思ってレッスンの2日前に自主練で練習してきました。
ちょっとでも油断するとすぐ死ぬ手首の角度・・・
手首の角度が死ぬと引っ掛けたり妙な当たり方してインパクトの時変な音するよ!
2019年はキレイなスイングが身につけれるように反復練習頑張ります。
ということで、2019年初レッスンはじまりはじまり~
今日のライザップゴルフのレッスン内容は?
本日のレッスンMenu
- アイアン&ウッド系を軽く練習
- 届きそうで届かないドライバー
- 自主練で富士クラシック9ホールラウンド
よろしくお願いしまーす!


60Yから行きましょうか!


「どういう意味ですか?」とか聞かずに使ってくれるあべさん


油断したらすぐに手首の角度死ぬ感じです
ではちょっと打ってみてください


(ギリギリデイーツモイキテイタイーカラー

(訳:トップ)
スイング自体は悪くないですよ^^

いつもわたしが発する謎の単語をナチュラルに使ってくれるあべさん。

絶対に絶対に右に飛ぶユーティリティ
数球打ったところで次はユーティリティ。
全部右に飛ぶ。(スライス)





飛距離は出てるけど全部右に飛ぶ。
打てども打てども右に飛ぶ。

テイクバックの時に肘曲げれてないですね。



届きそうで届かないドライバー



いい感じですよお~~!!





これ今日200Y行くんちゃいます?


今日ですか~~~???
(まんざらでもない











自然とRGラインの中を通せる軌道になりますよ!


頑張ります!
\どうしても前に出ていく右のジーヒー/
\お手本のジーヒー見て/
肘めっちゃ絞ってる。
当分は脇締めと肘を意識して練習します!
自主練で富士クラシック9ホールラウンドしました



マネジメント含むコース慣れはかなり大事なので、
これからはシミュレーションでのコースラウンドもしっかり取り入れて練習していく模様。
富士クラシック(9ホール)をラウンドしたスコアがコレ!
\なんかよかった/
37!
ドライバーが飛んでくれて、
セカンドショットが楽ちんなホールが多かったです。
あと、アイアンもよかった。
距離感がまだ上手く調整出来なくてちょっとオーバー気味になりがちでしたが、
前までは苦手意識があったミドル距離もちょっとずつ当たるようになってきました。

おまけ:そんなとこ忠実に再現せんでいいから
旗つつみにしてくれや